88 : 弁護士や司法書士は先生。
行政書士は単なる自営業のおっさん。
ラーメン屋のオヤジと同じ。
89 : 弁護士や会計士・税理士の真っ当な士業に無試験で付与されるのが行政書士とかいう安物資格
高卒の警察官が17年間勤務すれば取れる行政書士とかいう痛い資格
実務から恐ろしく乖離した行政書士試験
そんな常識試験に合格した人が独立開業して弁護士ごっこをすれば・・・・あとは皆さんの周知の通り
91 : 行政書士で独立開業することはもはや都市伝説
開業しているのは元フリーター、元高卒公務員ばかり
開業当初は勇者、2年目で廃業して乞食
95 : 行政書士の名前が出ると必ず荒れる(笑)
行書で食う方が介護で食うより大変だろ?
96 :
行書も稼げない。
介護・福祉も低賃金。
稼げる仕事に就職しろ。
- 97 >> 96
>稼げる仕事に就職しろ。
今時稼げる仕事なんてあるのかな?
- 100 >> 97
高給の上場会社
例)商社、銀行、証券、放送、広告、新聞など
キャノン、日立、製薬など
キャリア公務員
医師、弁護士、公認会計士・・・最近、ダメ?
113 : これ読んだら南海は受験資格を与えないことがわかる
受験資格が欲しい人は南海だけはやめたほうがいい
社会福祉士の通信教育
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1292204661/
社会福祉士の通信教育 2校目
http://logsoku.com/thread/society3.2ch.net/welfare/1155856780/
114 : 行政書士の許認可業が制限されてきましたw
食えない行政書士が益々、食えなくなって参りましたw
平成24年度から通所介護など在宅サービスに総量規制の導入
http://www.care-advice.net/category/1477775.html
- 115 >> 114
ケアマネとか行政書士資格必須にすればいい
116 : 行書をどこで使うんだよ?
特養や老健の相談員で行政書士持ってるだけの奴なんてゴロゴロいるだろ。
特に社会人の夜間養成校の出身者とかさぁ〜
知り合いでニチイ学館の生活相談員やってる奴がいるんだが、行書と社福持ちがいたけど
行書はお蔵入りして未だに使っていないし。
- 117 >> 116
11月に行書の試験だぞ
勉強しないと、また今年も落ちるぞw - 118 >> 116
へぇ使えない資格なのは知っていたがゴロゴロいるんだ。そんなにカンタンに受かる試験でもないのにな…夜間養成校に行政書士なんかないだろ?
119 : 普通にいるだろw
行政書士だけで飯食えないから安易に介護福祉業界に入ってくる
士業で一番取り易くて資格なんだから
- 120 >> 119
2ちゃんでは誰もが年収何千万のイケメン、超難関資格ホルダーになれるよね
だから、おまえが行書をバカにするのは分かるよ
でもそろそろ現実に戻って宅建の勉強しような
何回も落ちるのは恥ずかしいだろ?
すぐに読める掲示板