1:
年中、鼻水と付き合っている血管運動性鼻炎患者の皆さん、
今年の花粉症のひどさは、本当に生きるのが辛くなりませんか?
ここは、そんな人たちが集うスレです。※「血管運動性鼻炎」は、鼻の自律神経失調症ともいわれるが、発症のメカニズムには不明な点が多い。
※長谷川真也「血管運動性鼻炎の病態に関する研究」(『千葉医学』75 (2) : 57-109, 1999)
あたりを読むと、花粉症との症状の違いが分かります。
5:
おいらは毎日5回以上、血の混じった鼻水がしばらく止まらなくなる。
8:
鼻をかんだらカサブタ&血混じりの鼻水
キタ━━━━━━━━(;д;)━━━━━━━━!!
12:
血が混じった鼻水クルーーっていう時、鼻の奥でなんか磯の香りがするんだよね。
13:
たとえば(男子限定)、
ヒゲを剃ろうとして、鼻の下に石鹸の泡やクリームをつけた時に、
鼻が激しく反応して血の混じった鼻水が止まらなくなる人は、
花粉症じゃなくて、血管運動性鼻炎。
20:
皆さん鼻毛は薄い方ですか?
私は成人後も鼻毛処理というものをしたことがないのですがそれって珍しいらしいですね
鼻毛が少ないと当然鼻炎ですよね
24:
いやぁさ、生まれつき左汗大してかかなくて、右汗倍かくんだけど、診断しても医者も?だった。
鼻炎が原因だとすれば、医者?でも納得がいくし。25:
>>24
鼻中隔湾曲か、背骨がちょっとゆがんでるんじゃないかと
26:
人と話したり緊張すると鼻スースー通るから、耳鼻科行っても
「全然綺麗ですけどね」っていわれて終わり・・・・。
家に帰ると鼻図真理
32:
この時期ひどい人いませんか?
モーアタ、日中の鼻づまりで死にそうです。
33:
漢方薬
http://www.sakamotokanpou.com/honobienn.html
ホノビエン(鼻水)に効くらしい。http://www.sakamotokanpou.com/honomibisukinn.html
ホノミビス(鼻ずまり)に効くらしい。漢方薬を試している方いますか?
34:
昨日から急にくしゃみ鼻水が酷くなった・・・秋の気配なのかなんなのか。
35:
>>34
うんうん わかる。わかる 体が反応しますよね
辛いよ〜
40:
調子がいい時は普通に日常生活を送れるのだが、一度症状が悪化
すると一日中、鼻水が出て仕事になりません。最も症状が酷い
ときは36さんのような感じです。もの凄く悩んでます。
49:
連休中。
公園をジョギングしたり、日光浴(上半身も脱いで)したりしてます。
自律神経の働きを良くするため、と思ってやってる。
54:
寝るとき必ず鼻が詰まり、たまに朝から鼻が詰まって鼻水MAX、それをティッシュで処理するとクシャミが出てまた鼻水MAX…と一日中繰り返す日がある私は何の病気?ちなみに一年中です
55:
この時期になって、酷いんです。さっき、昼寝していたら、鼻詰まっていて
起き上ったら、通るのです。
鼻水も左(詰まっていた方)から血が混じったものが・・・
副鼻腔炎・ア性鼻炎(杉・桧のみ)尚且つ、血管運動性?なんでしょうか?
59:
鼻つまんだ後鼻水が出てくるのもこれの一種ですかね?
73:
だめだ、 車の中があまりにも熱いから、エアコンつけるともう鼻水だらだら、、
一端、アレルギー出ちゃうとその日は一日中、くしゃみ&鼻水だからな・・・辛い。
74:
血管運動性鼻炎で
テスト期間なのに勉強し始めると鼻水、鼻づまり・・・;;
辛いから勉強やめました。
勉強好きになるしか解決策はないのか・・・どうしよ・・・
77:
寒いところから暑いところに移動してもクシャミがでるよな?
でも最近はあまりでなくなったようなきがする。
82:
もうヤダ・・・
肝心なときに限って鼻づまり発生して失敗する・・・
極度に緊張するからだと思うけど、
鼻さえ悪くなければぁぁ・・・!!
もぎ取りたい・・・この鼻・・・
83:
自律神経が良くなれば鼻も良くなるのかねー
薬は漢方の麻黄附子細辛湯というのを処方されてる。よく効くし、長い時間効いてるように思われるので、
生活がけっこう改善された。
93:
子供の頃から季節の変わり目とかに多いんだけど
鼻水が急にだらだらでて暑いのか寒いのか自分でよく解らなくなってボーっとしちゃう。
これって血管運動性鼻炎なのかな?
94:
今日、鼻水でまくりだわ。6月と10月ら辺は俺にとって鬼門。
96:
花粉症患者は、いいカモだな。
死に至る病でもなく毎年毎年大量に薬を飲む。
なんかわざと完治する治療薬開発しないのかと
勘ぐってみたくなるよ。
97:
鼻水が出だしたらパブロンゴールド飲むのが習慣になっちゃってるよ。
効くけど、眠くなって喉がカラカラになる。
常用はよくないとわかってるけど、やめられない…