このスレのキーワード(2005年03月27日) :
アレルギー - 専門医 - 花粉症専門医 - 医療心理師 - 見込含む
1:
どこの耳鼻咽喉科も内科もアレルギー科も眼科も長蛇の列を作っている現実を鑑み、
「花粉症専門医」の資格制度を創設してはどうかと考案します。
最近、メンヘルといわれる鬱病等の患者さんが激増して「医療心理師」なるものができるそうですが、
花粉症はメンヘルとは比較にならないほどの患者数が既に確認されており、
確実に専門的な業種化をしないと間に合わない状況にあります。
混んでいるから、忙しいから、病気じゃないから、と花粉症で病院に行かない人が多いのですが、
大多数の一般の人であれば、症状に応じた花粉症の専門薬を投与するだけで相当緩和されるのも事実です。<資格の概要>
資格名:花粉症等に係る専修医師国家免許
受験資格:四年制大学専門課程卒業者(見込含む)、三年制専門学校卒業者(但し四大卒以上の経歴必要・見込含む)
四年制大学の特例:専門課程を3年以上と条件付けるため、他大学・他学部等からの二年次編入生も可<資格によるメリット>
・専門医が増えることにより、花粉症患者の症状の平均的な緩和が見込まれる。
また、専門医ならではのノウハウや機材、研究発展により新しい医療が開発される可能性も大きく広がる。
・フレキシブルで個性的な経営ができるため、サラリーマン及び昼間出歩くのが辛い花粉症患者のために
たとえば17:00〜23:00の診療時間、土日祝日も診療といった対応が容易。
・四大卒の人間が3年で資格取得できるため、優秀な人材の雇用対策や転職にも最適。
・院長の意思によっては、疾病の性質上、減感作療法等を行わないのであれば、
毎年1月から4月までの開業等も可能となり、最低限の収入(それでも500〜1000万程度の収入にはなる)で
生計を立てられるため、頭脳優秀なニート・引きこもり・2ちゃんねらー等の就業対策にもなりうる。長期研究も可。
・現在の医師国家免許は全科に係る実習があるため、たとえ何科を志望していようとも外科に係る切開等の実習がある。
頭脳が優秀でありながら、性格上・資質上の問題から医師になれない者や挫折した者も多いのが現状だが、
それらの人間でも資格取得が可能なカリキュラムを組むことが出来るため、一部医師志望者への救済ともなり、
またそれら優秀な人材が花粉症対策の第一人者となり、研究の一層の発展が見込まれる。以上の理由から花粉症専門医資格制度を提案します。
3:
いい案だと思うんだけど>>1
4:
>>1
4年では医者になれません。
なので、花粉症専門技師が妥当かな5:
>>4
だから「専修医師国家免許」なんでしょ?
どこにも医師国家免許とは書いておらんぞ。技師では薬が出せない。
医療心理師と同じく、他の科の勉強をせずに、単科だけの勉強をさせて、
そのかわり薬の投与も注射もできるっつー制度なんじゃないの?大多数の軽度〜中程度の花粉症の人なら、病院の効きのいい薬さえ出せば、
かなーり良くなるからそれをさばける要因っつー意味でしょ。7:
>>1
GJ
是非、厚生労働省にも持ちかけてくれ。8:
>>5
歯科医は?40:
>>5
ついでに言うが、
>他の科の勉強をせずに、単科だけの勉強をさせて、
>そのかわり薬の投与も注射もできるっつー制度なんじゃないの?
患者死ぬぞw
2:
君が天国へと旅立ってからもう1年。
君は今も天国から僕を見てくれてるのかな。
君は僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
ものすごく嬉しくて、ものすごく幸せだった。
でもある日突然君は倒れて病院に運ばれた。
医者から白血病だって宣告された君は病室で日に日に弱っていった。
「入院ってヒマよねえ」って笑う君に合わせて一緒に笑っていた僕。
でもその後、僕は一人になって泣いた。
そうそう、君は僕が使って手あかやスリ傷のついたノートパソコンをあげたらとっても喜んでくれた。
そして、ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2ちゃんねる」だった。
ある日、君はいつものように笑いながら言った。
「ほら見て、今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ。」
なんて僕が注意すると、
「ごめんね。でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、
2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ。」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕はそれ以上何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使って、くやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」
君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あのとき変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」それから数ヶ月後、君は家族と僕に看取られながら病室で静かに息を引き取った。
君はもうこの世にいない。なのに今僕は一人でF5ボタンを押し続ける。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト
6:
本当のことをいえば、眼科とかも切開を行わない条件の専修免許なら4年卒業でいいと思うんだけどね。
眼科はそこまで社会のニーズがないからそんなことしなくてもいいんだけど。
9:
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、 俺たちVIP海賊団!!喧嘩上等!!
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl 【https://appeal-jobs.com/romsen/news4vip/1111892554】
【http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111892554/】
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
10:
そうやって金儲けに走る医者どもめ。
専門医制度なんてどれも客寄せ看板制度じゃん。
試験落ちるやつなんてどれもほとんどいないし。11:
>>10
看板増やして食っていける人が増えるわけだ。年収3000万の内科医のところに来ていた花粉症患者が減って年収2000万に。
そのうちの1000万が今までニートの2ちゃんねらーだった花粉症専門医2人のところに行って500万円ずつ。
今まで病院に行かなかった層が夜間診療で病院に行くようになり1000万増収、
ニートの2ちゃんねらーだった花粉症専門医2人のところに行って500万円ずつ。今までは1人しか食えていなかったのが5人食えるようになり、なおかつ花粉症の症状が軽くなる人が増える夢のような制度だ。
12:
石免許持ってるヒキコモリってそんなに多いの?
13:
>>12
そうじゃなくて、まあまあの大卒で就職にあぶれたり、ひきこもって2chしてる奴いっぱいいるじゃん。
そういう奴が受かって、毎年1月から4月まで営業して、あとは2chしてれば、医者の年収の3分の1だから
十分喰っていけるという意味。専修医師だから医師国家試験よりは当然やさしいわけで、
しかも当の医師国家試験もかなーりやさしいので中堅のまともな大卒なら受かる試験にするってこと。
15:
そんなのにかかりたくないな
16:
>>15
内科医が花粉症を診るのなんて、それよりひどい状態だぞ。
ほとんどの内科医はまったく知識無しで薬渡してるだけなんだよ。
でも、本人の年齢性別身長体重わかって適宜病院用の薬を渡すから、
市販薬より何倍も効き目があって、並以下の症状の患者ならそれだけで症状が出なくなる。ただし今は、病院が17:00とかに平気で閉まる(花粉症だけを扱っているわけではない、むしろ片手間)から
サラリーマンやOLはとても病院に行けない。要するに「身体の状況から、適切な投薬が可能な人」を作れればOKってこと。
今の内科医が花粉症を診たときのレベルと同じか、それでもまだマシ。広く浅くの能力が必要な東大に受かっていながら、狭く深くの能力が必要な早稲田慶應落ちる奴がいるのと同じ原理で、
専門を伸ばす医療は今後は絶対に必要となってくるし、今は完全に花粉症対応のキャパシティをこえてる。
17:
これ、厚生労働省に案として出せるぐらいしっかりしてると思う。
他科(特に外科)にかかる時間分の2年分を抜き、
単科医という実に合理的な方法。
はやり病への対処の一種の「判例」みたいなものにもなる。
今後、大したことのない疾患の場合にも適用できるし。いいよこれ。
18:
>>受験資格:四年制大学専門課程卒業者(見込含む)、三年制専門学校卒業者(但し四大卒以上の経歴必要・見込含む)
がいいね
結局大学含めて7年も勉強するのか・・・
ある意味医者以上に勉強している予感。
ぶっちゃけ、専門過程っていうのは、薬学か歯学部系のことかな?19:
>>18
最初から専門課程を卒業すれば4年で済む。
新たにそういう学部をつくるんでしょ。アレルギー学科とか。
20:
あぼーん
21:
早く実現してほすぃ
22:
ウンコ食べると治ります
23:
ウンコ→ウコン
だと予想してみる。
24:
花粉症専門だと仕事のない時期がある。
耳鼻咽喉科を増やせば良いんだろ。
終了。
25:
そんな医者に見てもらいたくないな。
どの範囲で投薬・治療許すんだよ?それから「専門医」という名称は紛らわしいから却下だな。
26:
>>25
メス入れる以外は基本的になんでも可でいいんじゃないの?
投薬は公序良俗に反しない程度で自由の方向で。27:
>>26
花粉の無い季節はそいつら何してるんだよ?29:
>>26
それじゃ普通の医師とあまり変わらんではないか?
医師の粗製乱造には賛成しかねる。薬もらうだけの診察に時間がかかるのがイヤ、
というのだったら薬の市販開放の方向がまず先だろ。30:
>>29
今の方式が粗製濫造じゃん。
自分の専門の科の内容を半年ぐらいしかやらないんだし。
それよりも専門の科の内容を2〜3年できたほうが絶対にいい。
外科と複合分野とその他実習が多い科のに6年にして、あとは4年。
各科ごとの医者になったほうが絶対に医療の質は上がる32:
>>27
減感作療法。もしくはヒノキやブタクサのアレルギー治療。
もしくは休業でイエイ!
28:
杉を伐採しる
31:
33:
34:
法律上医業は医師にのみ許された行為であり
「医」という名称を使ったら法律に抵触すると思われ。
だから開業権があり、国家資格が有り、法律も整備された医療系の
接骨院も接骨医院にはならないし鍼灸院は鍼灸医院にはならない。
「医」と付けてはならないから。
35:
専修医師は間違いなく医師であるが、その医師の条件に限定がついただけだ。
簡単に言えば
今の医師:MT免許
専修医師:AT免許
とまったく同じ原理。おわかり?
36:
こりゃいい制度だね。
ぜひとも嘆願を。
37:
できたの?
38:
医者以外が薬処方できるようにするわけないだろ…
なんにしろ保険外になるのは確定だな
41:
まったくないとは言っていないだろ。
ただ他科の実習や細論を省くというだけだろ。
42:
アレルギー科ってヤブ医者が客寄せパンダに付けてる感じが多い・・。
私の知ってるDr.ヤブはだいたい付けてる為に、本気でアレルギー専門家
探すのは難しい。私の知ってるDr.は多剤併用でビビッて、いつのまにか
漢方医になってる・・・(^O^/)
ページ一覧
【allergy】のオススメ
引用 : ☆花粉症専門医資格制度を創設しよう!★