1:
スギ花粉、飛散防ぐ薬剤・日油と東農大が開発
中堅化学メーカーの日油と東京農業大学の小塩海平准教授は共同で、花粉症の原因となる
スギ花粉の飛散を防ぐ薬剤を開発した。夏ごろに薬剤をスギに散布すれば雄花だけが枯れて花粉を作らなくなる。
主成分は天然物由来で環境や人体への影響はないという。
両者は「4―5年後に実用化し、スギ花粉症の抜本対策につなげたい」としている。2005年から林木育種場などで実施してきた実験によると、スギが雄花を形成する夏から秋にかけて
開発した液体の薬剤を空中散布すると、散布部分は約1カ月後に雄花だけがすべて枯れた。
年に1回の散布で効果が得られるという。http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080223AT1D210E022022008.html
2:
ニュース速報にスレあったからここでも立ててみた。
切実に実用化を望む。その前に製薬会社に妨害されるとか書いてあってガクブル>ニュー速
3:
ってか、日本全国の杉に散布する予算を誰が出してくれるの?
実験は成功しても、現実的に実施されるのは無理でしょう・・・6:
>>3
費用など国が出せばいいだろ
花粉症関係の経済損失をいくらだとおもってるんだ7:
>>6
経済効果も有るじゃんw
4:
薬飲んでるけど、根源を断ってほすい……
8:
花粉症ビジネスで利益を上げてる業界が、これの実行を許さないということか。
このまま杉を放置していれば、これからも花粉症患者が増える一方なのは分かっているからな。
11:
花粉が飛ばなくなる薬品も良いが
花粉その物を破壊する細菌でも今のバイオテクノロジーで
作ってくれないかな
薬品は散布しても1回こっきりだが
細菌なら繁殖を繰り返してほぼ永遠だ
それを阻害しよう薬品メーカーがあったら晒しまくろうぜ!!
人を苦しませて金稼ぐとか言語道断だ13:
>>11
その細菌が次第に変化して人間を直接攻撃するようになるかもね。
いかにも人間様なアホな発想
12:
花粉を殺せ
24:
今度はその薬剤にアレルギー反応が…なんてことがありませんように
28:
コレどうなったのよ
期待してもいいの?
それとも花粉で儲けてる製薬会社に阻止されちゃうの?
32:
今日テレビでやってたけど、花粉症の経済効果はマイナスの方が多いらしいよ。
花粉症の人は出かけるの控えたりするから。
今年は飛散が多いから去年に比べて3000億くらいのマイナス効果だって。
34:
5年たったぞ
35:
>>34
製薬会社に潰されてしまった
38:
製薬会社の陰謀説??
本当だwよく考えたら、俺が一年中、薬を集中的買ってるはこの時期だけだわーあと禿げ防止薬とね
40:
無理なら無理で、
「ごめんなさい。五年たったけどまだできそうもありません」とか、
「ごめんなさい。とっくに諦めました。従来の薬で頑張ってね」とか、
なんでもいいからコメントを出して欲しいよ。42:
>>40
そんなコメントなんか出したら炎上するから、ダンマリを決め込んでるんだよ
49:
スギ花粉症の8割が改善 舌下免疫療法
厚労省調査http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG11H3S_S5A610C1000000/
50:
>>49
舌下や減感作では治りません。
56:
はたして実用化され、薬剤の空中散布がおこなわれる。
そして、思わぬ弊害が起こる。
ぼくらの頼もしきおちんちんが枯れてしまう。もちろん、精液が飛ばなくなるのだ・・・。
57:
はたして実用化され、薬剤の空中散布がおこなわれる。
そして、思わぬ弊害が起こる。
ぼくらの頼もしきおちんちんが枯れてしまう。もちろん、精液が飛ばなくなるのだ・・・。
73:
どうにかしてほしい
ヒノキもお願い!
【allergy】のオススメ
引用 : スギ花粉が飛ばなくなる薬ができました