ナカーマ
防衛策について話し合いましょう
前スレ:
ダニ ホコリアレルギーの香具師
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110007967/
ロムセヨで観覧 : https://appeal-jobs.com/romsen/allergy/1110007967
関連スレ:
ダニで困ってる人
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1175508380/
ロムセヨで観覧 : https://appeal-jobs.com/romsen/goki/1175508380
あーくそ
この春夫実家(プチ汚宅)で同居始めたら
バッチリハウスダスト・ダニアレルギー発症。クラス3。
私以外の家族は喫煙者、
空気清浄器は5年位フィルタ代えてなかったらしいorz
義理家族のものだから捨てたり大掃除もしづらかったが、
ここでやらなきゃホコリで死むと考え、超掃除した。フィルタも代えた。
だいぶ落ち着いてきたけど
昨夜あまりの暑さに半無意識でエアコンつけてしまった。
……フィルタ掃除してあるわきゃない罠……orz
鼻水で死ぬかと思った…
アレロックはもらってあるけど、
アレ飲むと眠くなって家事も何も出来なくなるんだよね…
ハウスダスト・ダニがクラス3です。
酷い鼻炎の他に目や顔、
果ては*(粘膜だから痒くなることもあるらしい)まで痒くなってきたorz
こういう時って耳鼻科眼科皮膚科…と行くより
アレルギー科にかかった方がいい?
それとも各科にかかって
それぞれ最適な治療・薬の処方してもらった方がいい?
(今は耳鼻科だけ)
皮膚の柔らかいところがかゆくてたまりません
調べたら「かいせん」(漢字出ない)の症状にぴったり当てはまるんです。
(祖母が過去に使っていた布団で寝ていたらあっという間に痒みと赤みが出ました…)
動くダニも発見してしまい不安で眠れません。
これって治療が大変な病気なんでしょうか…
一応明日皮膚科に行くつもりなんですが…
私は激しく痒くて内科に行ってタリオンとリンデロンもらってたんだけど、
どんどん悪化してもう痒くて何日も寝てない。
ボロボロ状態で今日皮膚科に行ってきた。
直接はダニらしいんだけど、ダニはねずみが連れてくるから
ねずみ退治をしないと完治しないんだって。
そういえば一人のはずの家の天井がガサガサ音がする。
そして夕飯作っていたら台所でねずみとご対面して腰抜かしそうになった。
皮膚科でもらったアンテベートとアレロックともう一種類何だったか忘れたけど、
しばらくそれ使って様子みます。
区役所の環境化でねずみの駆除の仕方を教わってきました。
ねずみって怖いなあー。
-
ネズミなのか!!
どおりで布団換気掃除してるつもりなのに…
納屋というか離れにはネズミが出て駆除しているんだけど、
家の中は対策してなかった…
鼻の中が荒れてカサブタになり
臭いも何も感じない。
辛い…
5月から劇悪化。顔面浮腫までになって嫌々塗った
ステロイドもいまいちの効果しかない。
抗アレルギー剤+ステロイドで2日でかなり軽減した。
この数ヶ月、何だったんだろう。
今、血液検査の結果待ちだけど、きっとハウスダストとか
カビのアレルギーがひどくなってんだろうなぁ。
掃除したら改善するかもと期待して掃除がんがる。
あと、バルサンを数年炊いてなかったので炊く。
ダニって布団が一番多いみたいなのですが
布ソファーとかも。
ビーズクッションってどうなのでしょうか?
カヴァーは洗えるので洗ってますが。
やっぱり布団並みにいると考えたほうがいいかな
-
ビーズクッションの中はさすがにダニも居心地悪そうw
ソファは布団並みはハゲド。
新しい職場の支店長がワンマン入ってるせいかじゅうたんビッチリしいてるのに
営業所出来て10年近く以来一度も掃除してないらしい・・・
換気も支店長が窓を開けるのを「汚い空気が入る」と言って嫌うので開けられないので
ダニだらけで皮膚がひどい事になってて
鼻も鼻水とクシャミが止まらない・・・orz
薬に頼るより防衛しようよ。アレルゲンを体に入れていい訳がない。
毎日拭き掃除。慣れると気持ちいい。電気の傘にもたまらないよ。
あと掃除機をかける時はマスクして換気して。掃除機後30分以上放置。部屋には入らない。
これだけで随分良くなりました。
薬も体には良くないよ。
-
自分も毎日の掃除でだいぶ違ったよ。
完全によくなったわけじゃないけど、薬を使う頻度が少なくなった。
掃除なんてこの板じゃ基本なんだろうけど、
アレルギー持ちには大事なんだなあとあらためて思い知らされました。
ところで空気中のわずかなハウスダストもどうにかしたいんで、空気清浄機導入で迷ってるけどやっぱり無意味?
逆に送風でホコリが舞い上がりそうかな〜とも思うしな。
田舎行ったらいっつも風邪ひくなあと思ってたけど、
ダニホコリアレルギーって言われてから、
その原因が布団と枕であることがわかった。
そういえば布団干してるとこ見たことないんだよな。ばあちゃん家。
あの古い畳も、掃除してなさそうな天井。
冬のコタツでザコ寝は地獄だ。
タバコを吸う大人が4名ほどぷっぷかぷっぷか狭い部屋で締め切って吸うおかげで、
鼻ぐずぐずで呼吸しにくい上に、布団から顔だせば綺麗な空気は無い。
思えば嫌煙家になったのもこのせいかもしれない。
掃除かぁ最近面倒でしてなかった
親も面倒くざがりだからあまり丁寧にやらないし何しろ家古いし…布団はうちも干して無い…カバー変えてるだけだよ
やっぱ絶対だめだよね?
薄い掛布団も二週間洗ってない
枕もカバー変えるだけ
今まで普通だと思ってたが異常?
布団は週に2回は干した方がいいだろ
やっぱり薬に頼る前に掃除で自己防衛ですよね。
うちも母親が汚くても平気な人だから、布団や拭き掃除は自己管理でやる様になった。
鼻を噛む量が減りました。
ダニならダニアースで一発じゃない?
布団よりベッドがいいよ!
自分はそれで大分楽になった!
ダニ・ハウスダストアレルギーになってしまう原因って?
やっぱり親のせいだよね?
産まれた瞬間から感作するわけだし
ダニアースなんかは生きてるダニには効くが卵には効かないからまたダニが産まれてくるんだよ
アレルギーとかアトピーとか数年悩んでたが、
俺のは実は疥癬だった。Wikiの画像みたらまんまその症状だった。
この人間に住み着くヒゼンダニは直接殺さんと駄目。道理で幾ら掃除しても良くならない訳だ。
早速610ハップ等で対決しようと思う。あと、家族にも移さないように気をつけないと。。。
4月頃から背中に痒みを感じ、傷跡が今まで体験した事のない物で
変だなと思っていたけど、しばらくして一瞬治まった。
治ったと気にしなくなった頃、いつの間にかその傷跡と痒みが広がり
特に腕が酷くて、耐えきれず皮膚科へ、とりあえずアレルギー検査の為
血を抜いた、元々貧血気味な私は手がしびれフラフラしたが無事に完了
アフロック5日分、塗り薬(ネリゾナユニバーサルクリーム)3本もらい帰宅
副作用なし、塗り薬のおかげか傷の治りは早い気もするけど
治るスピードより増えるスピードの方が早い><
再度、皮膚科へ
アレルギー検査の結果ハウスダストレベル5、ダニレベル3
原因が判明したのに前回と同じ薬
沖縄なのにいつも長袖、長ズボンしか着れない><
このままじゃせっかく買ったビクトリアシークレットの水着も着れないよぉ
家の掃除はバルサン?煙のやつ2回したし、掃除も怠けてない
なのに治る気配がないですぅ><
体質改善しかないのかな?
って思ってググっても良い話出てきません・・・
たすけてぇ〜〜〜〜
-
医者って患者から如何に金を摂取するかの生き物だから的確なアドバイスは絶対しないよね。
俺もこのスレ見てなんで薬も飲んでるのにいつまでたっても湿疹の症状は治らないのかやっとわかったもん。
ダニホコリアレルギーの奴を診察すらしたことない低脳医者なのか、いつまでも通わせる為あえて何も言わないか
いづれにしても最悪だわな。
旦那実家で同居始めた途端アレルギー発症。
・掃除が行き届いていない部屋が多い
・田舎から都市部へ転居、気候が違う、空気が悪い
・家庭内の喫煙者が増えた
…辺りが原因かと。
今夏休みで実家に帰省中。
今までは薬飲まなければ目もあかない、
鼻が切れまくるほど洟をかまなければならなかったのが
嘘みたいに治まっている…帰りたくない。・゚・(ノД`)・゚・。
まずは自分で掃除をしてみたら?
-
してるよーそりゃもう毎日毎日毎日。
でも田舎の家で古くて広くて得体のしれないものがわさわさとorz
自分の家族ならポイポイ捨ててガシガシ立ち入れるけど
義理家族の部屋持ち物はなかなかそうはいかないし。
もういやー
子がダニとハウスダストが、それぞれクラス6と5でした。
引っ越しして、フローリング生活半年で一気に出た。
古い畳の上にカーペットを敷きつめて生活してた頃は出てなかったのにな…。
床の上を舞うホコリがきっとダメだったんだろうな。
とりあえず、5年使用した寝具を買い替えようと思って調べてみたけど
値段がピンキリでどれが良いのやら。
防ダニで、自宅で洗えるのを選んだらいいのかな。
-
それでいいと思う>寝具
床から高い寝具ならなおよしと言われてるみたいよ。
フローリングも掃除機?
クイックルorぞうきん→掃除機が良いとガッテンでやってたよ。
いきなり掃除機はハウスダストを余計に舞い上がらせて床に
着地時にはクイックルのみの床よりもその量が多いんだって。
布団をあれこれ調べていたらもうこんな時間ーー。
いろいろ見てるうちにもう頭がパンクしてわけワカンネ。
洗える防ダニ布団+100%防ダニカバー+除湿マットで
布団乾燥機+こまめに布団に掃除機、カバーもマメに洗濯が最強なんだろうけど
掃除と洗濯に今以上に時間を割く余裕がないんだよな。
布団自体丸洗い出来た方がいいのかな。
自宅じゃ無理だから布団可のコインランドリーを利用?
(クリーニングに出したらその間は寝具が無くて困るよね?)
ダニゼロックは布団の中にダニが入らないっていうけど本当なのかな。
これだったらカバーの洗濯だけでいいし、今と手間はたいして変わらない。
子はタオルケットが無いと眠れないんだけど
ハウスダスト対策の点から言ったらNGなんだろうか。
せっかく高いものを買っても意味ないじゃんになるのが怖いなー。
なんかもう駄目だー。自分混乱し過ぎ。
昨日の寝起きは痒みで発狂して1時間以上泣きっぱなし、体温上昇で体中掻き毟って
目は真っ赤ではれ上がり、くしゃみと鼻水であちこち汚されまくった。
寝る前も布団に入るととたんにグシュグシュ始まるし。
早く買い替えてあげなきゃ〜って焦る。
-
羽毛布団のシングルサイズなら余裕で自宅の洗濯機で
洗えるよ。そのままじゃ嵩が高くて入らないからお風呂の
残り湯(うちは入浴剤を使わないからそれでいける)に
つけて嵩を減らしてから洗濯機→手洗いエマール。
干すのはこの季節だと天日でいけるだろうけど、
コインランドリーで60〜70分。で、また天日。
タオルケットもマメに洗うべし!
デフォですが普段は布団にもマットにも掃除機です。
カバーは敷きパッドを毎日変えるだけでも違うんじゃないかな。
ポリ混が意外とオススメです。
そのレベルのアレルギーで小さい子って本当にお気の毒だと
思います。大事にしてあげてね。
長い時間掛かるし効くかどうか分からないけど、小さい子だから
どくだみ茶やヨモギ茶で体質改善も同時にするとか、減感作療法
とか血中の好酸球が高いならIPDカプセルを試してみるとか…。
この2つは子供にできるかどうか分からないけど、とにかくお大事に!
アレロックかわいいよアレロック
あれないと喉が痒くて痒くて・・・
鼻水は出るし、舌で喉かきすぎて喉が痛いorz
築数十年のボロアパートに引っ越してからダニ&ホコリがひどい
それまではなんともなかったのにいくら掃除しても喉が痒いよおおおおおおお
家も築三十年の木造家屋古いからって言う前に建て替えてくれと言いたい
何で自分だけなったのか分からないからいやだ
私は最近ハウスダストとダニが
クラス6と言うことが発覚しました。
(基準値0.34以下、測定値146.7)
皆さんはどのくらいのクラスですか?
あとこの測定値でもアレルゲンをなくしていったら将来的に治る可能性はありますか?
-
ハウスダストが治った人の話は聞いた事がないなあ。
でも、私、昔カビアレルギーがクラス5で、皮膚症状とか
ものすごい苦労したけど、引越しした途端に症状が治まって
きて、2年後くらいに測定したら反応はあったものの、判定は
クラス0になってたよ。
すんごい古い家だったのが大きな要因だったみたい。
比較的新しい家で徹底的なアレルゲンの排除が良かったのかな。
築3年目のマンションですが、アレルギーが出ます
換気用の穴が、すごいカビだったので、原因はそれかなぁと・・。
引っ越すにしてもお金がかかるし、どうすればいいんだろう・・。
換気用の長いパイプなんて、掃除できるわけないし、
カビアレルギーの人は、24時間換気をしなければいけないマンションには
住むなということなんでしょうか??orz
ダニ・埃アレルギーが一人暮らし始めてからクラス6から2に下がったー。
今月、支援している学校の文化祭でステージ発表がある。
そのステージは、ダニがいかにも大好きそう。ネズミも住んでるし建物の問題で毎週掃除してもしても埃わんさかなレベル。
去年は開会式と閉会式に出ただけで重度のアレルギー(鼻水+上あご痒い+喉)が出てしにそうに。
今年は2週間前からそのステージで発表の練習をするわけで。加えて開会式も閉会式も出るわけで。
しかも今年寒くなってからは、普通の日常生活の中でも大変な反応を示すように。
これから耳鼻科で治療と薬とマスク常備でやるつもりだけど無理だよ・・・何か対策ありましたら教えてください。
-
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1207454821/
ロムセヨで観覧 : https://appeal-jobs.com/romsen/allergy/1207454821
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
ロムセヨで観覧 : https://appeal-jobs.com/romsen/allergy/1109952618
花粉症に効く何か2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1172373992/
ロムセヨで観覧 : https://appeal-jobs.com/romsen/allergy/1172373992
一昨日辺りから目の周りが痒くてたまらない
多分ダニかなと思ってるけど痒くて眠れん
さっき顔見たら夕方まだましだったのが目の周り真っ赤 orz
朝一で病院逝かないと・・・
先週鼻風邪が治らんと思ってアレルギー検査したら、
ハウスダストとダニがクラス4でした…
若干ダニの方がひどいです。
ついでにスギ花粉もクラス2w
ちなみに結果は今日分かりました。
今日から症状軽減のために努力しなくちゃな…
ほこりアレルギーなのですが、普段はそれほどくしゃみしないけれども
旅行先とかで旅館・ホテルの部屋に入ると出ることがあって非常に困る。
エンドレスクシャミ。布団に入ってもしんどくて寝れない。
みなさん、旅行に行った先のほこり対策ってどうしていますか?
喘息・アトピー・アレルゲン・ダニに効果的なカーテン・シェードをお薦めします。
東レ アレルバスター正規品ですのでご安心を。
http://tuhan-curtainya.web.infoseek.co.jp/
ダニとハウスダストがクラス6だった
これからはまめに掃除しよ
-
さんじゃないけど、うちの3歳娘もダニとハウスダストがクラス6。
でも、皮膚症状は一切なし。風邪をひくともれなく咳が出る程度。
ゼロゼロいうけど、痰がからんでいるだけで喘息ではないらしい。
友人の子はクラス3なのに、湿疹や蕁麻疹がよく出るし、
喘息の大発作でこの1年に2回入院している。
検査数値と症状は相関しないというのは本当かも。
あえてのageで質問です
ハウスダスト持ちの方って、新品のタオル選ぶ・使う時ってどうされてます?
買うときにポンポン叩いてイケるか?って思ってもいざ使うと繊維がわっさーorz
また何回洗ってもビミョーに繊維残り・移りしますよね?
「そんなビンボータオル使わねえよ」以外で何かいい方法は、やっぱり洗い続けるしかないんですかね?
携帯から駄文スマソです
-
今レス見たから、もう見てないかもだけど、
新品を使う前に一度水洗いしますよね。
自分も綿ぼこリがつくのがいやで
なるべくでないように考えてやってみたのが、
洗う前に一度外でバタバタする(目に見えるおおきな繊維がでなくなるまで)
その後粘着コロコロでさらに埃を取る。
その後洗濯機であらう。
洗濯して干した後若干繊維が付いていたら、粘着コロコロでさらにとる。
これでほとんどでなくなるよ。初めが肝心。
じゃないとタオルにも繊維が張り付いて見た目にもよくないし。
畳はやっぱ掃除機しかないでしょうね・・・
自分は畳いやだけど、年取ったらいるかもとおもって、
全部裏返して、その上にクッションフロア敷いてます。結構簡単に貼れた。
畳のヘリがボコボコするから、いやだったら板でもしいてからした方がいいかも。
ダニゼロックの枕カバーと布団シーツ買って使って2週間。
すこぶる調子がいいよ。
鼻水と上顎の痒さが激減した。
まあ稲刈りのシーズン終わったのも関係あるだろうけど。
ダニアレルギーだけで、咳のみってことあるかな?
くしゃみ、痒みなどは無し。
-
咽頭がアレルギー反応を起こして咳が出るというのはあるみたい。
【アレルギー性咽喉頭炎】
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekoutou.htm
私はコレで肋骨2本外れた。折れた後も咳は酸欠で気絶するほど
満開だったので、地獄の苦しみだった。
風邪や台風をきっかけに悪化することもあるらしく、もう喘息だと
思ってくれと医者に言われ、平癒するのに半年掛かった…orz
咽頭の痒みは特に意識するほどになかった。
私の場合は原因がダニだけじゃないと思うから参考程度にどうぞ。
もっとこのスレに関心を持ってもらって私自身も色んな人のレスを
読みたいのでageさせてね。
病院で検査
子供がダニホコリアレルギーで部屋が畳なんですが
床をフローリングにするカーペット?みたいのを敷いた方がダニホコリアレルギーにとっては良いんでしょうか?
過去ログ読めないので既出だったらすみません
フロアリングの方がいいけど
ダニホコリなら布団の方が影響でかいんじゃない?
よく干して叩いて掃除機かけよう
布団に掃除機かけるのがとても大事
レスありがとうございます。
布団は一応毎日乾燥させてます。
確かに通気性が悪そうなんですが
湿気が籠もるということは下にカビもはえる可能性があるってことですよね?
どうしたら良いか迷います…
-
カビもだけど、ダニも増えるよ。ダニにとっても良環境だし。
一応、自分もダニハウスダストがクラス3のアレルギーなので参考程度に
やってることを晒すと、
まずダニの住処になるものを極力持たない。カーテン布団はしょうがないが
イス・ソファは皮張りを使う。ホットカーペットなども毛のものじゃないやつを使う。
布団のシーツは週2回は洗う。枕カバーは毎日替える。カーテンも月に1回は洗う。
ハウスダスト対策としては、できるだけ”回転”系のものを使わない。
埃そのものが落ちていても発作はあまり起きない。埃を舞い上げるのがとにかく問題。
エアコン・ファンヒーターはやめた方がいい。気づきにくいところで大きいパソコンや据え置き
ゲーム機などにも派手に排気するファンを搭載してるものがあるので注意。
換気扇など、外に排気するものはいいけど、給気するものは配置に注意。
できるだけ部屋そのものを掃除しやすい部屋にして取りこぼしをなくす。
フローリングなら掃除機は一切使わず、クィックルワイパーや雑巾・モップなどを使うのがベスト
…なんだけど、畳部屋に関しては申し訳ないが知識がない。(--;
ダニは死骸でもアレルギー起こすから
布団は干して叩いてるだけじゃ追いつかないよ
掃除機もかけまくろう
というか一度ダニの巣になった布団って買い換えた方がいいくらい
しばらく実家に帰ってて、久しぶりに自分のアパートに戻ったらアレルギーで1時間以上いられない!!
ダニと埃の住みかになった家をまたアレルギーのでないように徹底的に掃除したいんだけど、
・床と壁のぞうきんがけ
・埃をかぶったいらないものを捨てる
・ぬいぐるみやいるものの水拭き
・布団を捨てる
このほかに気にして掃除する箇所や、テクニックなどあったらおしえてください。
家に住めないですorz
マスクしてやった方がいいと思うよ
ぬいぐるみや布団は掃除機で吸うのが良い、水分与えるとダニとか繁殖するんじゃね?たぶん
おれは布団吸う用に専用のヘッドを買ってそれ使ってる、さすがに気持ち悪いからね。
アレルギー検査費て幾ら位かかります?
-
基本的なダニホコリなどのありがちなアレルギーと内科一般の検査で3〜4000円。
それに問診でした方がいいと思われる検査項目を足して最高でも7000円を
超えたことはない。
任意の検査項目はレセプトで項目数が限られているから、余程検査費用の高い
特殊な項目を選ばない限りは10000円でつり銭は出ると思う。
以上、国保3割がテケトーにお答えしましたノシ
追伸:ageます。
ハウスダスト、ダニアレルギー対策を教えてください。
寝具はダニゼロックやミクロガードなど防ダニでホコリの出ないものにする。
床と壁に近い場所はホコリが多いので、ベッドを壁から離す。
ホコリがたまらないように、物はなるべく収納する。
掃除は家族かルンバにやってもらうようにする。
空気清浄機を24時間回す、外出時はターボモードにする。
ちなみに自分がやってるのはこれくらいです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4247638.html
リンク先の方のように、ダストアレルギーは薬を服用しなくても
眠気が生じるものですか? 実際に私はそうなのですがいかがでしょうか?
アレルギー反応が出るとセロトニンが出るので眠くなるのかと思うのですが。。
暖房器具をつける季節に入り急にひどくなった。
入浴中は全く出ないクシャミ鼻水…。
先日は美容室でひどくなった。
空気が乾燥しているからハウスダストが飛びやすいんだな、きっと。
アレグラだけではムリポ。
漏れもダニホコリアレルギーで肌に湿疹ができるんですが、同じ方けっこういらっしゃるみたいですね
ところでおかしとかカップめん食べてもかゆくなるんだけどそういう方います?
ファブリーズのハウスダストクリア買った
ハウスダストって蕁麻疹も出るものなのか?この2.3日出てきてるんだ
けど初めてのことなんでなんかイヤだな
-
出る。多少の蕁麻疹で済んでるならかわいいもの。
アトピー素因持ってたらそのままジュクジュクの皮膚炎に移行→
アレルギー多発!
掃除してる?
キーワード : ダニ - 布団 - アレルギー