276 : 近々病院行こうかと思うんですが、これはダニの仕業でしょうか?
昨日夜寝てたらものすごくかゆくて起きたらこの有様でした
症状は腰の右側だけです。
画像は微グロなので注意してください
参考画像(jpg)
- 334 >> 276 ダニに刺されたんだったら、刺された傷口が赤くまた服や寝具に黒い血の固まりがついてるけどね。
接触皮膚炎ではないかな?なにか身体に悪い物をつけたまま圧迫して寝ちゃった?
かゆそうなんで医者にいっといで。
278 : 喘息補助更新の為に受けた検査届いた
各種ダニ、ハウスダストがクラス5にレベルアップしてやがる
代わりに気管支喘息改善してたからまあいいけどね
280 : ハウスダストがダメならホームレスになればいいじゃない
281 : もうすぐ3歳の娘。
寝ると鼻が詰まって呼吸が苦しそう。
ダニ、ハウスダストがアレルギー3レベル。
すべての部屋がフローリング、カーテンは縦型ブラインドのような埃の立たないもの、
ソファーは皮、寝室とリビングにブルーエア、
ベッドのシーツ、布団カバーはアレルギーの人用。
生まれた時からこの環境で発症。
今は寝る30分前にシーツ類をダイソンで掃除(レイコップは髪の毛やごみを吸わないので放置中)
布団乾燥機で2日に1回は乾燥。
これ以上どうすればいいんだか…。
こんな時間に疲れてうっかり昼寝中だけど呼吸が辛そう。
アデノイドも大きめだといわれてステロイド入りの点鼻薬も使用中。
何とかしてあげたいけど、何かありますか?
- 283 >> 281
水泳、扁桃摘出は効果あるかなあ - 298 >> 281
黄砂とかがダメなんじゃない?
外では帽子、家に入ったら服を拭くか着替えて、顔と手と前髪を軽く洗う - 299 >> 281
ごめん寝るときか
自分はシーツ、カバー類じゃなくて布団そのものの生地が高密度なのに変えたらだいぶ違った
そこものすごく大きいから
そうじゃないと、シーツ交換の際にかなりの注意が必要
こればっかりはシーツ替える本人がアレルギーないと、体感的にわかりづらいけど・・
布団やマットレスに触れた手でシーツに触らない
シーツやカバーは使う前にマイクロファイバー布かなんかで拭く
そして洗濯が重要
外には干さない、乾燥機を使用する際は、大量のホコリがつくので、着る前にコロコロ・・じゃたぶん足りないので
これもマイクロファイバーぞうきんとかで服の内外を拭く
まあ一番無難で手軽なのは部屋干しすること
284 : 手術出来る歳になったらするべきだね。
勿論、後鼻神経切断、下鼻甲介骨切除、鼻中隔湾曲の3点セット。(鼻中隔湾曲は成長期になるモノだから無意味か)
俺はこれで完治した。
それまではいかに室内から綿を取り除くか。
服なんかでも出来るだけナイロン性を着る。そして何より数を持たないこと。
ニットや麻なんて絶対NG。
布団なら毛布は禁止で代わりにホットカーペットを使うなどだ。
289 : 風邪でクシャみなのか
カビなのか見分ける方法ってありますか?
暖房とか入れると治ることがたまにある
出てくる空気が殺菌されてるからか
- 290 >> 289
寒冷性鼻炎じゃないの
エアコンはカビ多いよ - 409 >> 290
これってどうしたら抑えられるの?
ある程度くしゃみが出ると収まる。
よくあるのは
朝布団から起きた後10分前後。
早朝外歩くとき10分前後
腰からシャツが出てたりと、服などがきちんと着れてない時 - 410 >> 409
血管運動性鼻炎かなあ?
自律神経だよ
292 : アレルギーの検査をしようとしたら15000円もとられそうだった。
安くアレルギー検査する方法って無いんですか・
293 : 空気清浄機って今まで使ったこともないんだけどやっぱり使ったところで変わらない?
布団やらカーテンがたくさんあるような部屋で置いたら変わるのかなって思ったんだけど
- 294 >> 293
カーテンがあるなら意味なし - 295 >> 293
意味なかった
それより絨毯撤去とかそういうのが先
296 : ザジテンって凄いね
まさにアレルギーの万能薬なうえ、
眠気以外に副作用なし
アレルギーの人は飲み薬はこれだけでOKだと思う
重度の鼻炎とか喘息だとアダプターが必要なくらい
301 : 連投でわるいが・・出来ればソファーの生地の皮じゃない部分に
安い高密度シーツを切り取ったものなんかをボンドでくっつっけて、ダニが噴出しないようにするのもいいと思う
ソファ、布団、マットレスはつねにダニを身にまとってる凶器みたいなものだと思ってていい
すぐに読める掲示板
- まんこ「私シャドバとかやるよ」ワイ「へぇなんのデッキ使ってるん?(どうせアグヴやろ)」
- 女「私シャドバやるよ」ワイ「なんのデッキ使ってるん?(どうせアグヴやろなぁ・・・)」
- シャドバでアグヴァン以外に簡単に作れるデッキ