1:
http://www.mitsurou.com/column/c54.html
夢のような出来事が起こりました。なんと33年間患っていた花粉症をほぼ治せたようなのです。
いったい何が私の体の中で起こったのか。簡単に説明しますと、まず、グルテン(小麦)は、人間が絶対に
消化できないタンパク質なのだそうです。腸壁に糊のようにへばりつくグルテンを取り除こうとして「抗体」が
できてしまいます。その抗体の行き過ぎた作用が腸壁そのものに炎症を起こし、そこからグルテンが穴を
開けて無理やり体内に入り込むのだそうです。その穴から本来は排泄されるはずの毒素(未消化のたん
ぱく質、化学物質の添加物や農薬など)も入り込み血液をにごしてしまいます。このことを「腸もれ(リーキーガット)」
というそうです。
そして、血液により全身に運ばれたグルテンや毒素は、人によって違いますが内臓や関節や皮膚などで、
抗体の行き過ぎた活動により炎症を引き起こすのだそうです。皮膚で起こればアトピー性皮膚炎、関節で
起これば関節炎。甲状腺で起これば橋本病、腸で起これば下痢を起こしてしまうそうです。
また、本人は気付かない小麦抗体が常に体内で炎症を起こしている状態(遅延型食物アレルギー)なので、
慢性的にアレルギー過敏状態になるため、花粉症のような他のアレルギーを誘発してしまうとのこと。http://petitwings.com/archives/96#i-2
腸や胃の粘膜に傷がつく原因には何があるのでしょうか?医師・医学博士であり元日本総合医学会会長で
あった甲田氏は、「食べ過ぎ」が原因であると指摘しています。
沢山食べると、処理しきれなかった残りかすが腸に停滞し、腐敗して発酵を始め、悪玉菌を増やします。
それが、腸の粘膜を傷つけることになります。
さらに、1日三食しっかり食べ、間食もする。そのような生活を続けていたら、胃腸がいつも働き通しとなります。
胃腸がいつも働き通しでは、消化で傷ついた粘膜を修復する暇がありません。ずっと粘膜の荒れが続いてしまうのですね。
胃や腸の傷を治すために推奨されているのが「少食」です。食べる量とタイミングを調整して、胃や腸に粘膜を
修復させる時間を与えるのがポイントです。
4:
つまりデブは全員ひどい花粉症…?
違うよね
5:
日本語では 腸管壁浸漏 と言うらしいが
リーキーガットのほうが一般的みたいね
17:
グルテン(小麦)が腸にこびりつくってのはよく聞くけど、
それよりもっと腸に悪いのは、抗生物質とか化学物質(食品添加物など)って聞くけどね腸内の善玉菌を殺しちゃう
18:
興味ある人はこのヘンもどうぞ
https://www.bio-anthropos.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7/bio/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%BD%94-%E7%B2%98%E8%86%9C%E5%85%8D%E7%96%AB%E5%AD%A6/
竹田潔(粘膜免疫学)
第1回「腸内細菌が共生できているのは、どの菌にも何らかの有益な作用があるからだと思います」
第2回「「腸内で免疫寛容が生じるカギは、ムチンでできた粘液層にあると思っています」
21:
肉大嫌いでほとんど食べないが花粉症やで
22:
>>21
パンや加工食品を大量に食べていたり、薬をたくさん摂取していると、腸内は乱れるよ
トランス脂肪酸は「食べるプラスチック」とも言われる危険な物質なので特に注意
26:
肉とかパンとか小麦類、菓子類もう何年も食ってないけどな
27:
腸管に穴なんて開いたら感染症起こして最悪死ぬわ
まともな知識ないくせにスレ立てるな
クソスレ確定30:
>>27
穴が開いた、というよりも、
本来通してはいけないものを通すようになったっていうほうが正しい
32:
似非科学っつーかこうすれば健康になる!系は全てデマだわ
33:
>>32 お前が無知なだけで、腸環境とアレルギーの関係はすでに医学的に実証されてる
34:
食が変わったって言ってるけど
30年前と今と飛散してる花粉の量が全然違うから。
馬鹿じゃないの。
35:
花粉のアレルゲンに反応して花粉症になるんだから、花粉の量が関係しているのは当たり前
同じ花粉のアレルゲンに対して大きく反応してしまって花粉症になる人と
ならない人との間にどんな違いがあり、それを見つけて、花粉症対策しようってことそのひとつが食事療法
39:
花粉症になる花粉の飛散量って全て把握されてるの?
白樺とかヨモギとかも。
40:
一週間以上便秘で腸内環境最悪だろうけど花粉症ではないわ
子供は毎日快便でアレルギーでグルテンフリーしてるけど花粉症
41:
今年は糖質制限でいつもの年よりも花粉症の症状が半分以下で済んでる
モーアタが始まる2月中旬以降、症状が酷くて薬を飲んだ日は10日満たない
毎年この時期は顔が痒くて荒れるのだけど肌荒れが一切ない
42:
35歳で4日前から断食してるんだけど、
12歳から毎年悩んでた花粉症が、いま全くないわ。
今年も断食始める前は薬飲んでても鼻水止まらなかったんだけどな。
まだシーズン終わってないよな?
44:
断食は腸に良いからね
やっぱり腸が大切か
45:
断食すると腸が復活するとは聞くけど、
花粉症が治るくらい復活するなら俺も週末試してみようかな
46:
病気で、定期的に下剤+断食で腸を綺麗にしてるけど
未だに花粉症辛い訳とは51:
>>46
なんの病気だよ52:
>>51
ベーチェット
47:
下剤で腸の中のものを出すことと、
消化することからしばらく休養させて
腸壁を修復する時間を与えることとは違うんじゃね?
49:
腸漏れの原因が、小麦なのか抗生物質なのかトランス脂肪酸なのかは完全に特定できてないが
花粉症患者がそんなことをいちいち究明しても無理なんだから、
一通り全部やめてみて、自分の腸や花粉症が改善するかどうか
自分で確かめりゃいいだけ
50:
白砂糖などの甘いものを食べると腸内環境が悪くなる
甘いものをたくさん食べてたころはお腹の調子がほんと悪かったな
オナラが出まくってたけど
甘いものを食べるのを止めたらオナラがほとんど出なくなったし
うんこの色も変わった
黒っぽい色から黄土色へ
53:
リーキーガットまで行かなくても腸内環境で症状変わるってのはもっと周知されてもいいのに
食べ物もヨーグルトのなんとか菌だけじゃ片手落ちだわ
プロバイオティクスとプレバイオティクスの仕組みを必修科目で教えるべき
花粉症辛い〜って人がコンビニ弁当食べてるとツッコみたくなるけど
周知されていない事言っても受け容れられないだろうなと思って飲み込んでるわ
56:
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 18:15:37.74 ID:MiO/CNhF0
コンビニに依存する連中が多いから本部が調子に乗るわけだ
コンビニ飯やめて花粉症治ったわ。コンビニ飯は体に良くないから気をつけたほうがいいぞ【セブンイレブン】間近にセブン、またセブン… 店主の一家は追い込まれた「廃棄の弁当を食べる生活で人生が終わる」 閉店に ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554886133/216
57:
小麦も肉も消化不良起こして体内に残り酸化しやすいと言ってたなぁ。
私も腸内環境がすこぶる悪かったときに、アレルギーが悪化したわ。今は、腸内の善玉菌を増やすために、発酵食品や野菜や玄米を中心にしている。
59:
電波や放射能だろ
免疫下がるからあらゆるアレルギーを併発する