1:
コミュ能力が必須といわれて久しい世の中、
コミュ能力が大事なことは身に染みてわかっている。
そこでコミュの高い人の良い部分や低い人の悪い部分を客観的に知って参考にしたい。だけど、いろんなところで書かれているのは
コミュ能力の高い人間はこうだとか、低い人間はこうだとか、理論的な説明ばかり。
そういった堅苦しい説明じゃなく、
もっと日常的な会話における状況を具体的に想定しながら考え理解していきたいと思い
こういうスレッドを立てて見ました。つまり全く同じ会話のシチュエーションがあって、
コミュ能力が低い奴はこうなって、
コミュ能力が普通のやつはこうなる。
コミュ能力が高いやつはさらにこう返す、みたいな感じで
具体的な状況を想定しながらコミュニケーション能力を考えていきましょう。
9:
今の例でいうと5歳の俺は、プラトン並みの知者かもしれない。
しかし、相手がどう思うかまでは想いが至らない。
高機能障害でよくあることだな。
特定分野で頭はいいんだが、総合力を欠き、どこかずれていると見なされる。
11:
自分は7,8歳の頃「人生って辛い」「人生ってつまらない」が口癖だった
当時は自殺も本気で考えてた
14:
コミュ力のあり方なんてどんどん換骨奪胎していけばいいし、
現にそうなっているわけ
コミュニケーションのダイナミズムだね
26:
相手「このハンカチかわいいでしょ。」
俺「おおっ」(とりあえずリアクションする)
相手「こういうの趣味で他にもいろいろ持ってるんだ」(相手が他にも出して目の前に並べる)
俺「ふーん・・・へぇ・・・」
相手「かわいいでしょ」
俺「君の方がかわいいよ」
相手「うれしい!抱いて!」
俺「よしホテルに行こう!」つまりこうだな
27:
コミュ強凄いな、真似出来ん
28:
コミュ高
イケメン「今日は良い天気ですね」コミュ低
キモメン「今日は良い天気ですね」
29:
コミュ障の俺にとって会話はしのぐ物で楽しむ物じゃない
会話相手はその事に気づいている
だから会話が弾まない
37:
つうか本屋で売れてる会話力の本でも読めばいいじゃん
43:
諦め、感情の起伏が少ない、他人に興味がないって感じなのかなぁ
何か駄目だったときに
コミュ障「駄目?じゃあいいです」
コミュ強「駄目?じゃあ(代替案)」
ってなるのかなぁ