1:
言葉は葉、本を読むことは心に木を植えるようなもの。心を森のように豊かにしよう。
読了した本の感想、内容についての議論、お薦めの本の紹介などをお待ちしてます。小説や文学はもちろん、哲学・諸社会学・ポピュラーサイエンスまで何でもOK!
前スレ
【https://appeal-jobs.com/romsen/alone/1375976642】
【http://uni.2ch.net/test/read.cgi/alone/1375976642/】
12:
読書有訓―私を育てた古今の名著 渡部 昇一 (1999/10)
¥ 108 中古品 (16 出品)を読んだ。
一番ためになった。
あと2種類4冊で終了。
16:
ホット・ゾーン 恐怖!致死性ウイルスを追え!
タイトルだけ見るとB級SFホラーのようだがエボラウイルスについてのノンフィクションのようだ
22:
スレチですが「鉄道旅行術」が4月に復活
http://www.amazon.co.jp/dp/4426117542
27:
せめて読書を入れとけよ
28:
どう考えても一般的じゃないのが混じってるw
実際、読書ってストレス解消になるらしいね
38:
あと何ページで読み終える早く終われと思ってる自分は読書に向いてないんですかね?
46:
読書しても一冊を読み切れない
途中まで読んで一旦やめるとその先が気になっていても読まなくなってしまう
49:
百田尚樹「幸福な生活」
1話8ページ位の世にも奇妙な物語っぽい。やはり孤独が最高と思える
50:
禅の公案集「無門関」が面白かった。
210ページと短く、文庫で安いから、おすすめだよ。
一緒に禅の公案、考えようぜえ。
57:
お前ら字読むとき指でなぞる?指でブロック読みする?
俺は指ブロック読み派なんだけど60:
>>57
ググっても分からん
どういう読み方なのか説明してくれ
58:
指ブロックってなんだ?
いずれにしても指なんかページをめくるのにしか使わんぞ
64:
自分は逆だな
本をしっかり開いて全体を目を収めるようにしないと
読んでる行が頭に入りにくい
73:
方法序説
読了(5部は飛ばし読み)
第一部、第二部、第三部はよかったんだけど第四部が意味不明
不完全は完全から生まれなければならないとかハァ?って感じ
スコラ学やストア学が何なのかも知らんし腑に落ちなかった
78:
週刊ポスト2月28日号に載ってる世界の図書館の写真はかっこいい。
最初のほうのページです。立ち読みしてください。
83:
カタカナの地名とか人名とか多すぎる本ってどうやって読めばいいの?
単語の意味がわからなすぎてイライラしてくるんだけど
87:
ホメロス『イリアス』読了
一人の名誉のために人がたくさん死にました、というだけの話
127:
読書習慣ない人間だけど星新一の読みやすさはすごい
146:
そういう時はショーペンハウアーの「読書について」を読もう
149:
と言っても小学生の時読んだくらいだけど
160:
フェラーリの買い方 (竹書房新書) 清水 草一 (2014/3/6)
¥ 893 新書を読んだ。
161:
>>160
フェラーリは下取りがいい値落ちしないから金が掛からない。
164:
巨漢もフェラーリ乗れない。
プリウス、フィット、レガシィ、インプレッサ、フォレスター、
ポルシェ911、ボクスターは巨漢でも乗れる。
169:
もちろん実話
最初の5ページ読んだら全てわかる
逆に最初の5ページ以外は読むな
http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/
175:
大西巨人が死んじまったな。このスレで神聖喜劇を薦められたが結局読んでない。
昔たまたま手にした著書が俺にはかなり詰まらなくて、以降食わず嫌いになった作家だ。
179:
徒然草は愛読書だ
ページ一覧
【alone】のオススメ
引用 : 孤独だし読書しようぜ二十二冊目