1:
すっごい為になるので読んで見て
読んだ人は感想を聞かせて
22:
敵は嫌ってくる本人より、偽善者
27:
嫌われる勇気なんか無いのに、普通に嫌われてしまう。
28:
全ては解釈によって決まる
20歳過ぎれば人間形成は終わってるわけで
いまさらポジティブシンキングなんてできるわけないよ
29:
「ポジティブ」も「ネガティブ」も本質的には大した違いはないんですよ
何らかの目的を達成するため思考のスタイル、見る角度を変えてるだけで
30:
日本人は状況判断に関してはポジティブ過ぎ、
自分自身の可能性に関してはネガティブ過ぎる人が多い気がします
34:
雑魚の言い訳うざい
36:
>>34
こんな本読んでる時点で雑魚ですよ
38:
最近、幸せにななる勇気なる本が出たけどあれどうなん?
47:
「変わる」とか「変えない」とかはどうでも良いんです
問題は自分自身の「目的」や「目標」をどのくらい明瞭に意識するのかということ
48:
同じことじゃよ。
なぜ君は目的や目標なんて意識するのかね?
63:
プラスなことを言うと親に突っ込まれ
マイナスなことを言うと親の機嫌が良くなる家庭環境で育ったんじゃろうな。
72:
嫌われる事を恐れるなかれ
74:
「怒り」ってのは勇気を出す方法の一つではある
常識に囚われた「我」を忘れるってこと
76:
明日から実行!
上司から、会社から嫌われて評価は下がり
クビになるかも!
77:
今読み終わったけど、ちょっと目頭が熱くなった箇所もあったな。幸せになる勇気の方はどうなんだろ?買おうかな?
78:
既に嫌われてるから
嫌われる勇気なんか
今更もういらないって感じ。
79:
ネガティブにも考える。
ポジティブにも考える。
自分視点で考える。
相手視点(相手の立場)で考える。
怒る。
許す。
思考は多方面から行う必要があるのじゃ。
80:
(`Д ´#)あほかっ!
俺はなぁ、
勇気があろうがなかろうが
その勇気とやら以前に嫌われてんだよっ!
選択肢はねーんだよっ!
81:
僕は少しも嫌ってなどいないよ
84:
アドラー心理学を盲信している奴は基本的に知識と経験がない浅い奴ばかりだな。
87:
勇気はないけど嫌われています。
89:
アドラー心理学を盲信して実践したけど為に被害を受けた報告の方が寧ろ多いのが現実。
自己責任で勝手に実践するのはいいけど、他人に対してカウンセリングなどで行うものではない。
96:
ぼくはこれを読んで救われたよありがとうアドラー
97:
フジテレビはアドラー心理学を間違って理解する民衆をたくさん生んで
みなを不幸にさせるつもりなんだね
99:
好かれるか嫌われるかは相手が決めることで自分で操作できないから気にしないと言うことでしょう
ページ一覧
【alone】のオススメ
引用 : アドラー心理学 嫌われる勇気