1:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1567804173/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:
■関連スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582453219/
27:
Ryzen3900xにしたらCUDAフィルタに使ってるGF1080が足引っ張るようになった
SLIしても意味ないんだっけ?
29:
最新CPU、ビデオカード使ってたらTVMW5なんて使ってられない
32:
win10でクラックできるならおせーて
52:
>>32
エンコードしたい動画の画面をスマホで撮影するといいよ
40:
HDR編集はResolveでやるからVMWではどうでもいいかな。
エンコードだけでいい。
次はDolby Vision対応させてね。ライセンス料頑張って!
57:
6持ちだけど、少し前からエンコが重くなってきてるんだが、俺環?
ペガシスタイマーじゃないよな?
59:
TMPGEnc Video Mastering Works-5.0.6.38
GTX960だけどエンコでほとんどCPUしか使って無い。
2011年のアプリだからしょうがないのだが。
GPUまともに活用できるのはV6以降?
62:
TMPGEnc Video Mastering Works 7、
Ver.7.0.14.16 へのアップデート来てるからやろうと思ったら、
いきなりエラーでアップデートできず。
エラーコード:2755
74:
GoPro7Blackで録画したファイルを読み込ませようとするとプログラムが終了しちゃうのは何が悪いんだろう?録画する解像度とかfpsとか変更してもダメだ
他のソフトでは再生も編集もできるのに
79:
GPUはハードウェアエンコかフィルターを効かせるときだけしか使わんよ
83:
DTSだと対応してないよ
分離して音声だけAC3とかにしてそれぞれ読み込ませてエンコ
100:
こんにちは!
TMVW7で↓みたいに動画の一部を拡大することできますか?
タイムライン使えばできますかね?【AviUtl】動画の一部を拡大・縮小する方法
https://aviutl.info/itibu-kakudai/
128:
NVENCでエンコードしてる時にほとんど(CPU100%、CUDA0%)ってでるんだけど
CUDAあまり使ってくれない理由がイマイチ理解できない
129:
cudaはフィルター用だって
131:
>>129
あ、そうなんだ。フィルター使ってないのにたまにCUDA使用してるんですよねぇ...
134:
次バージョンはAV1でもサポートするかな
Tigerlakeからエンコーダー載ることだし
150:
局ロゴ削除+24p化+軽くNRかける程度だとTMSR+AviUtlが個人的にはベスト
60p化と円盤ゴニョゴニョにはTVMWが良いが
217:
フレーム補完、色彩補完、サブピクセル補完
この三要素は既に雲泥の差が付いたと実感できるぞ
246:
Bフレーム多かったらエンコード速度遅くなる?
250:
>>246
条件によるが負荷は高くなると思うぞ
253:
どんだけ重いフィルタ掛けてるんだ
遅くてもx265で等速くらいになるだろ255:
>>253
なーんにもかけてないよ。
フォーマット以外 、Resolveで完結させてるから。
VMW7はただのエンコーダー。
254:
フィルタは好きにかければいいけどそれは重すぎじゃない
3900Xでフィルタなし1パスVBRやや遅で3倍ちょいくらいだよ
256:
エンコ設定が無駄に重いんだろ
プラセボとかいうのにしてんじゃね258:
>>256
だからやや遅いだって
276:
superってエンコ大分早いん?
286:
Ryzen4000 番台のノートも出てきて値段も手頃感があってよさげだけど
エンコードようにはどうなんだろね
316:
テレビで見るだけならわざわざ円盤に焼かなくてもDLNA使った方が便利だよ