役に立つ404エラーページを用意しよう
何も存在しないことと何かがあることは大きくちがいます。
- 存在しないURLにアクセスしたとき、通常は404エラーが表示されます。
- もしも404エラーが表示されないときは重複するページが増えてしまうので注意がひつようです。
検索エンジンも、訪問者も404エラーが表示されなかった場合、そのページが存在するものと勘違いしてしまいます。
存在しないURLにアクセスされたときには、404エラー表示をかならずしましょう。 - もしもあなたがサイトを詳しく操作できるのであれば404エラーページをアレンジしましょう。
404エラーページに『そのURLにはコンテンツがない』ということと、『でも関連性のあるコンテンツは○○です』、『人気のあるコンテンツは○○です』という宣伝をいれておきます。
関連性のあるコンテンツを宣伝することで、本来なら存在しないアクセスが存在するアクセスへと変わります。 - 404エラーページがないとき、404エラーページがあるとき、404エラーページに関連性のあるコンテンツが宣伝されているときの比較をしてみます。
×
404エラーがないとき
「あれ、アクセスできたのに何も存在しないぞ」
※コンテンツが何もないのに404エラーが出ないのは悪質です。訪問者はそのサイトを騙しリンクばかりのサイトと判断してしまいます。
△
404エラーがあるとき
「なんだ、このページはないのか」
※コンテンツがないことを404エラーを使って知らせています。
○
404エラーページに関連性のあるコンテンツが宣伝されているとき
「このページはないのか。でも面白そうなコンテンツがあるから見てみよう」
ジャンル:ノウハウ・知識・マニュアル
作者:中井マキ
URLをコピーして、あなたの友達や家族にオススメしましょう。
⇒本を編集する